
おかげさまで好評をいただいているYouTube Adds proですが、機能がありすぎるので使いこなせるか心配という方もいるでしょう。そんな方のために実際にYouTube Adds proを使って記事アップするまでを体験できるサイトを準備しました。 YouTube Adds pro体験サイトの使い方動画 体験サイトを開く前に、こちらの使い方を解説した動画をご覧ください。 (※
続きを読むおかげさまで好評をいただいているYouTube Adds proですが、機能がありすぎるので使いこなせるか心配という方もいるでしょう。そんな方のために実際にYouTube Adds proを使って記事アップするまでを体験できるサイトを準備しました。 YouTube Adds pro体験サイトの使い方動画 体験サイトを開く前に、こちらの使い方を解説した動画をご覧ください。 (※
続きを読む先日一般販売されたINFOPLATE5WPがinfotop売上ランキング「ホームページ部門」で1位になりましたね。なぜこれだけ多くの人に支持されているのか、どこが他のWordPressテンプレートと違うのか、大きな5つのポイントをまとめてみました。 理由その1:HTML顔負けの綺麗な1カラムサイト作成が可能です 私は今まで1カラムレビューサイトはすべてHTMLで作ってきました。
続きを読むWordpressのプラグインは毎年めまぐるしく進化しています。 今回は2013年を振り返り、便利で使えるプラグインを ランキング形式でご紹介します。 それでは私が独断と偏見で選んだ2013年惚れちまう wordpressプラグインBEST7を紹介しましょう! 今までにもスライドバナーを設置できるプラグインはいくつもありましたが、「Easing S
続きを読む複数の商品紹介用バナーを縦に並べると かなりのスペースをとってしまいますね。 ひとつのバナースペースで複数のバナー をスライド形式で表示させる方法があります。 今回採用したワードプレスプラグインは 「Easing Slider "Lite"」です。 「Easing Slider "Lite"」はレスポンシブに対応しています。 スマホで見てもiPadで見ても、そ
続きを読むワードプレスで作ったサイトが縦に長い場合 ページトップに戻りたいときに、スクロールバー を使いますが、ちょっとめんどうなんですよね。 今ご覧のブログもヘッダー最下部に「このページの先頭に」 というボタンを設けていますが最下部に行く前に、ページトップに 戻りたい場面もありますよね。 そこでワンクリックでページトップに戻るボタンを設置してみました。 使ったワード
続きを読むYet Another Related Posts Plugin(YARPP)は、記事の最後に関連度の高い記事を表示してくれるプラグインです。これって、amazinや楽天でよくある「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」に似てますよね 私がこのプラグインを取り入れた一番の理由は、サムネイル画像を表示してくれることです。 人間って文字よりも画像のほうがインパク
続きを読むサイドバーウィジットで設置した人気記事一覧に サムネイル画像を表示させるプラグイン 「Wordpress Popular Posts」の設置方法を説明します。 サムネイル画像があると、それだけで華やかになり 注目を集めることができます。 「Wordpress Popular Posts」の設置方法 それでは設置方法を説明しましょう。 外観⇒プラグイ
続きを読むファビコンを簡単設置できてスマートフォンのホーム画面の アイコン表示も同時に設定できるプラグインをご紹介します。 「ファビコン」とは? 最初に「ファビコン」という単語を知らない方のために簡単に説明しましょう。 ファビコンとは、「FAVorite ICON」を略した単語で、webブラウザのブックマークや ウィンドウアイコン・タブなどの左端に表示される、webサイト独自のアイコン
続きを読む