WordPressの表作成(table)が超簡単!WP-Table Reloadedの使い方を図解入りで徹底解説

WP-Table Reloadedの使い方

アフィリエイトをする上で、複数の商品を紹介する際に比較表を使う場面が多くあります。私が過去に作ったアフィリエイトの比較表を見てください。 実はこれ、エクセルで作成してキャプチャーした画像なんです。 ワードプレスで表組みするのって、それなりのスキルが必要だし難しいっていう先入観がありますよね。WP-Table Reloadedを使うときれいな比較表がサクッと作れます。 さら

続きを読む

YouTube Adds pro体験サイトで使いやすさを体感してください

おかげさまで好評をいただいているYouTube Adds proですが、機能がありすぎるので使いこなせるか心配という方もいるでしょう。そんな方のために実際にYouTube Adds proを使って記事アップするまでを体験できるサイトを準備しました。 YouTube Adds pro体験サイトの使い方動画 体験サイトを開く前に、こちらの使い方を解説した動画をご覧ください。 (※

続きを読む

リファインユーザー必見!いつも使うパーツをショートコード化して効率的に記事を書こう

WordPressで記事を書いていると、アイコンとか画像など毎回使うパーツがありますよね。。それらをその都度メディアライブラリーから探し出して記事に挿入する作業は手間がかかります。ここではいつも使うパーツをショートカット化して効率的に記事作成ができる方法を説明します。 Wordpressプラグイン「Shortcoder」をインストールしよう まずはWordpressプラグイン「

続きを読む

アクセスカウンターをサクッと設置!プラグイン「Count per Day」

アクセスカウンターの無料サービスっていろいろ ありますが、ちゃっかり広告も表示されてしまう ものが多いんですよね。 ここではWordpressにアクセスカウンターを サクッと設置できるプラグインを紹介します。 プラグイン名は「Count per Day」 設置もとても簡単です。カウンター表示も シンプルで見やすいプラグインです。 それでは「Count

続きを読む

2013年惚れちまうWordPressプラグインBEST7を発表します

Wordpressのプラグインは毎年めまぐるしく進化しています。 今回は2013年を振り返り、便利で使えるプラグインを ランキング形式でご紹介します。 それでは私が独断と偏見で選んだ2013年惚れちまう wordpressプラグインBEST7を紹介しましょう! 今までにもスライドバナーを設置できるプラグインはいくつもありましたが、「Easing S

続きを読む

レスポンシブ対応のスライドバナーを設置「Easing Slider “Lite”」

複数の商品紹介用バナーを縦に並べると かなりのスペースをとってしまいますね。 ひとつのバナースペースで複数のバナー をスライド形式で表示させる方法があります。 今回採用したワードプレスプラグインは 「Easing Slider "Lite"」です。 「Easing Slider "Lite"」はレスポンシブに対応しています。 スマホで見てもiPadで見ても、そ

続きを読む

ページトップに戻るボタンを設置できる「Dynamic To Top Plugin」

ワードプレスで作ったサイトが縦に長い場合 ページトップに戻りたいときに、スクロールバー を使いますが、ちょっとめんどうなんですよね。 今ご覧のブログもヘッダー最下部に「このページの先頭に」 というボタンを設けていますが最下部に行く前に、ページトップに 戻りたい場面もありますよね。 そこでワンクリックでページトップに戻るボタンを設置してみました。 使ったワード

続きを読む

関連記事表示するWPプラグイン:Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)

Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)は、記事の最後に関連度の高い記事を表示してくれるプラグインです。これって、amazinや楽天でよくある「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」に似てますよね 私がこのプラグインを取り入れた一番の理由は、サムネイル画像を表示してくれることです。 人間って文字よりも画像のほうがインパク

続きを読む