
WordPressで記事更新、下書き保存をするたびにリビジョンが作成されます。
リビジョンとは、簡単に言うと記事更新の度に自動保存してくれている機能で、更新前のコンテンツ内容に戻したいときに便利なのですが、たまり過ぎるとデータベースのサイズが増え読み込みに時間がかかり、サイト表示速度にも影響する可能性があります。
ですので、不要なリビジョンは定期的に削除して、データーベースに負荷をかけず最適化していくことをおすすめします。
リビジョンを削除する方法はいくつかありますが、この記事では記事ごとにリビジョンを1クリックで削除できるWordPressプラグイン『Simple Revisions Delete』のインストール方法、使い方について図解入りで解説しています。

この記事の目次
『Simple Revisions Delete』のインストール方法
プラグイン>新規追加をクリックします。 『Simple Revisions Delete』で検索します。 「今すぐインストール」>「有効化する」をクリックします。
『Simple Revisions Delete』の使い方
『Simple Revisions Delete』が有効化されると、記事編集画面「公開」の「リビジョン」に「すべて削除」が追加されます。クリックしましょう。 1分程度でリビジョンが削除されます。
記事一覧のページでリビジョンを削除したい記事を選択し、まとめて削除することも可能です。




『Simple Revisions Delete』まとめ・考察
リビジョンを削除できるプラグインは他に「WP-Optimize」「Better Delete Revision」などがありますが、記事ごとに1クリックで簡単に削除できる『Simple Revisions Delete』をおすすめします。
特にコンテンツ量が多いキラーページなどは、どうしても容量が大きくなりサイト表示速度も遅くなってしまう傾向があります。「遅いかな?」と感じたら、『Simple Revisions Delete』を使いリビジョンを削除して確認することをおすすめします。




よく読まれている関連記事






ランキングからきました。
そうなんですね。知らなかったです。
ありがとうございました。